【2分でわかる】競馬における3F戦、4F戦について

競馬における3F戦と4F戦の違いは、競馬の中盤でのペースコントロールに関係しています。3F戦では、競馬の中盤でペースが落ち着き、最後の3ハロン(約600メートル)のラップタイムが比較的速い傾向があります。一方、4F戦では、競馬の中盤でペースが上がり、最後の4ハロン(約800メートル)のラップタイムが比較的速い傾向があります。

以下に、1600mの競馬での3F戦と4F戦のラップタイムの例を示します。

3F戦の場合の例

  • 400m:24秒
  • 800m:48秒(24秒)
  • 1200m:1分12秒(24秒)
  • 1600m:1分35秒(23秒)

この場合、最後の3ハロンのラップタイムは約36秒(12秒×3)となります。

4F戦の場合の例

  • 400m:23秒
  • 800m:45秒(22秒)
  • 1200m:1分08秒(23秒)
  • 1600m:1分31秒(23秒)

この場合、最後の4ハロンのラップタイムは約46秒(23秒×2)となります。

ペースの違いについて

つまり、3F戦では中盤までのペースが落ち着き、最後の3ハロンで速いタイムを刻む傾向があるのに対し、4F戦では中盤までのペースが上がり、最後まで持続するという傾向があります。まとめると、

・3F戦は中緩み(ペースダウン)があり、最後でヨーイドン
→ある程度の瞬発力が必要となる。

・4F線は中緩み(ペースダウン)がない
→ある程度の持続力が必要

レース展開の鍵をどう握るか

・二の足が速く逃げになる馬が基本的にはレースメーキングをしていきます。
概ね1000mのタイムが60秒より速いか否かで勝負の種類が決まってきますが、大きな逃げ馬がいると、第二集団の通過タイムがカギになります。

脚質とペースが合っていないなど、よほどのことがない限り、逃げになった馬は第3コーナーまでは行かせますから、逃げ馬の騎乗力がかなり試されてくるということになります。

本来ガッツリ逃げるべき馬がスローペースだったりすると、絶対に勝てません。そうなると、敗因の原因は鞍上(騎手)に帰属することになります。

馬の調子もあるので、最終追切は大事

馬の調子も考えると、本来の馬の素質をレースで把握しておき、最終追切の出来を見るというのが基本かと思います。

輸送などの関係による馬体重増減も重要なファクターですが、個人的にはパドックはあまり重視しなくてもよいと思っています。

特にテレビに映るパドックは、一瞬を切り取ったものなので、たまたま脱糞している場合もあり、瞬間の切り抜きで何かを述べることがナンセンスとさえ言えます(現地観戦組は別ですが)

まとめ

  • 馬の得意な展開と、レース展開を読む
  • 3F戦になるか、4F戦いになるかで、馬を選定
  • 調教を加味しながら、可能性のある馬を抽出

というのが基本戦略になるでしょうか。よろしくお願いいたします。

競馬

【皐月賞2024】
①サンライズジパング ☆ 併せているスマートルシーダの方が強く見えるというのはどうなのか。 しまいの伸びの良さはこの馬の持ち味で、ホープフルSはシンエンペラーの妨害があったが、なければ勝ちも見えていたため、軽視することは難しい。 ②メイショウタバル 〇 時間帯で言えば栗東の悪路で、遣い詰めされた後の馬場で、なおかつ大外での好タイムであることがわかる。 タイムは良いが仕上げ時間帯としては疑問を覚えるところで、ここで気になるのが厩舎戦略。 いままで重賞の勝利が1回のみ、それがメイショウタバルである。毎日杯でようやく重賞勝ちというところで、馬は規格外ながら厩舎不安と鞍上不安がある。 悪路での仕上げは結果的には内の進路取りを意識したことになろうかと思うが、それは結果論かなあ。 もはや一流ともいえる坂井騎手からのイップス濱中騎手は、2着で申し訳ないというコメントしか浮かばぬ。(´・ω・`) 勝てば名馬だが、レース間隔、強い馬に不慣れな厩舎といった諸条件からここがピークになってしまうかも。。一世一代の勝負どころはこの馬も同じ。 ③エコロヴァルツ 消 悪

続きを読む

【桜花賞2024】買う馬はもう決めていた
【阪神牝馬S2024】調教評価&予想 ライラック最高のデキで
【大阪杯2024】調教評価&予想。ミッキーゴージャスは圧勝します。
【競馬】シャフ愛してるとだけ(´・ω・`)

「競馬」記事をもっと見る