TBSの記者が国民の安全に直結する情報で不手際があったと岸田首相に言ってる件について。
今聞くのはそれじゃないだろ…
記者の仕事の出来なさを全国放送で露呈してる場合じゃないんだよ…pic.twitter.com/CcS99F6BqP— 固定ポストからもらえる/コンビーフくん (@24hmiraclem) January 1, 2024
代表的な誤報の事例
2020年7月30日の誤報
基本的な緊急地震速報の誤報は計器のトラブルや誤計算によるものと思われます。
ただし、2025年1月1日の誤報に関しては、緊急地震速報ではなく、人力が介入する余地があったので、逆になぜ緊急地震速報の取り扱いにならなかったのかも含め不穏な点はあります。
ともかく記事現在においては皆さまの安全と無事を心から祈るばかりです。
気象庁によると、地震の揺れの検知から震源地の決定、震度の予測、緊急地震速報の発表までは、すべてシステムが自動的に処理する。今回は各観測点からのデータを集めて震源地を決める際に、実際の震源より約450キロ本州に近い房総半島南方沖に決めてしまったという。さらに地震の規模を示すマグニチュードを実際には5・8(速報値)だったが、7・2と過大に推定した。
2016年8月1日の誤報
「東京湾で震度7」誤報、電源故障が原因 一部の地震計を使用停止に
東京湾で最大震度7の地震が起きる――気象庁が8月1日、一部の事業者向けにこんな緊急地震速報を出し、すぐに誤報と判明して取り消した。 同庁は12日、このトラブルの原因が、千葉県内の地震計の電源部が故障したことだったと発表した。
2013年8月8日の誤報
同庁によると、同日午後4時56分、和歌山県北部を震源とする推定マグニチュード(M)2.3の地震が発生。ほぼ同時刻に、三重県南東沖に設置された海底地震計から送られてくる電気信号が途切れ、その影響で計算に狂いが生じて揺れを過大評価し、「奈良県を震源とするM7.8の地震が発生」という誤った速報を発表したという。
2009年8月25日の地震の誤報
気象庁は8月25日17時に誤報の原因を発表した。 「千葉三芳」の地震観測点から異常な振幅値のデータが送られてきた原因は、8月24日に実施したソフトウェア改修に不具合があったためだという。
※緊急地震速報は2007年から提供開始
まとめ
基本的な緊急地震速報の誤報は計器のトラブルや誤計算によるものと思われます。
ただし、2025年1月1日の誤報に関しては、人の手が介在する余地のない緊急地震速報ではなく、人力が介入する余地がある速報であったことを気象庁が示唆しているため、逆になぜ緊急地震速報の取り扱いにならなかったのかも含め、不穏な点はあります。
ともかく記事を書いている現在においては、皆さまの安全と無事を心から祈るばかりです。